原因1:疲れている
単純に疲れていてやる気が起きないということがあります。
もし、まだまだいけると思っているんだけどなぁと思っていても、静かな場所で体をリラックスさせて見てください。
疲れを感じたら気づいてはいないけれど体が疲れています。
自分も疲れているということををあまり自覚できていない時がありました。
何もする気が起きないので寝たところ、何かエネルギーが補充されたみたいに少しずつではありますが動く活力が生まれましたという経験をしました。
対策:定期的に休む
対策としては定期的に休むことです。
3日に1回何もしない日や好きなことを思う存分する日などを作ると決めてしまうのも一つの手です。
しかし、注意点があって、休みの日の割合が勉強をする日を上回ってしまうと怠け癖がついてサボる確率が上がってしまうので注意しましょう。
休む日と勉強する日の割合に注意しながら上手にリフレッシュしましょう。
原因2:他にやりたいことがある
そもそも英語学習の他にやりたいことがあって、心の隅のほ〜にやらなきゃなっていう気持ちはあってもできないって人多いんではないでしょうか?
かく言う私もやろうと決意してやったものの長続きせず、他の興味のあることを見つけてそっちに移ってしまうような人間です。笑
やりたいことが見つかるとそれだけに集中してしまい、他のことに手をつけなくなってしまうことが往々にあります。
やっぱり人間ですからやらなきゃいけないことよりもやりたいことをしたいですもんね。笑
対策1:やりたいことをとことんやる
やりたいことが今ある。これはこれでやりたいことがないって人から見れば贅沢な状態です。
それにやりたいことを差し置いて他のことをやっていても、なんだか気分が乗らなかったり、やりたいことに意識が向いて集中できなかったりします。
やりたいことに対する熱意にもよりますが、行けるところまでとことんやってある程度自分の中でやりきった、もういいかなと思えるとこにいたらまた、英語学習を再開したらいいと思います。
ただし、人にもよりますので、もう一つ対策をwriteing!
対策2:やりたいことと英語学習の時間にバランスをとる
別にやりたいことに対してそこまでの熱意はないんだけど〜って人にオススメな対策。
勉強しなきゃいけないと思っているんだけどめんどくさかったから手頃な、インスタントなやりたいことに走っている人も多いのではないでしょうか?
自分はそんなタイプでした。笑
そういう場合は、先に勉強をして後にやりたいことをするようにしてました。
ただし、人間の意志の力は弱いので意志だけで勉強を先にすることはオススメしません。
例えば、やりたいことがドラマを観るだったら、最初にドラマを観ることができない環境に身を置き勉強してから観る。
このように対策をして自分の意志だけに頼らない工夫をすることをオススメします。
原因3:役に立つのか?と疑っている
将来AIが発達するから英語なんて勉強したって意味ないよー
日本で暮らしていて英語なんて使う機会ないんだからこんなもの一所懸命に勉強したって無駄だー
本当にこんなもの勉強して就職転職に役立つのか?
そのように思っていたらやる気なんて出ませんよね。笑
やっぱり勉強って地味なことが多いのでその先に何もないとなるとやっている意味がわからなくなりますよね
対策:メリットを検索する
まず、google先生に英語 メリット とか 英語 良かったこと とかで尋ねてみるといいと思います。
就職転職で疑問な人は英語 就職 メリット とか 英語 年収 とかでしょうか
このようにやる気の上がるような情報に触れることが大切です。
参考までに英語のメリットを紹介してくれているサイトを一つ貼っておきます。
原因4:思うように結果が出ない
いろいろと頑張ってきているのに結果が出ない…
こんな時モチベーションが下がりますよね😥
やはり思い描いていた結果が出ないと悔しい反面、これを糧にしてまた頑張れる人はいいのですがみんながみんなそんなすぐに立ち直ることができないと思います。
そして、もういいやっと諦めてしまうとまた目標に向かって頑張るなんて可能性は低くなり…
マイナスのイメージだけが残ってしまいます。
対策:結果を出す
結果が出ないでモチベーションが下がっているのであれば、結果を出せばモチベーションが上がります。
そんなんできたら苦労しねぇよと思われたと思います。笑
そうです。
いきなり大きな目標が達成できたら苦労しません。
ですのでいきなり大きい目標を目指すのではなく、その大きな目標を細かく分けて段階的に大きな目標へとつながる小さな目標を作っていきます。
例えば、toiec200点の人が900点を目標にしていたとして、いきなり900点を目指すと、すぐに達成する猛者もいると思いますが、多くの人は時間がかかると思います。
ですので、まずは300点とかそれが遠く感じたら250点。それでも遠いと思ったら225点とどんどん目標を細分化して小さい目標を立てると、簡単でそこまで時間をかけなくても達成できます。
この小さな目標を少しずつ達成していくのがオススメです。
まとめ
学習を継続させるのにとても有効なのは環境づくりだと思います。
ご自身に合った環境を構築して学習を継続し、目標を達成されることを心から応援しています。
最後にオススメの英語学習のモチベーションを上げてくれる動画をシュアして終わります。
ありがとうございました。
Thank you for reading!!