こんにちは!
今回は大学生の自分がオンライン授業を受講する中で感じたメリットとデメリットをこの記事でまとめたいと思います。
メリット
朝はやく起きる必要がない
大学まで行く時間がなくなるのでその分寝れます。
特に寒い日などもうちょっと寝てたいな〜って時でも寝ることができます。
また、最悪授業開始直前まで寝てられます笑 あまり勧められることではないですが笑
満員電車に乗る必要がない
一限がある日に朝早く起きて満員電車に乗る、これって結構なストレスですがこれがなくなるのは非常にメンタル的にもいいです。
朝は急いでいる人も多く電車の中は満員でイライラしている人を多く見かけていましたが、そのような人を見なくなるのもメリットです。
授業の録画を倍速で見れる
2倍速で見れば普段受けている授業の半分の時間でその授業が終わるのでこの時間的マリットは大きいです。
倍速再生は初めは早いなと感じるかもしれませんが、慣れれば気にならなくなります。
自由な時間が比較的増える
これは朝の通学の時間がなくなったことが大きいので、人によっては違うかもしれません。
自由な時間が増えたことによって心の余裕が生まれました。
余裕を持って生活している時間が多くなりましたね。
デメリット
運動不足になりやすい
すっと家にいることになるので自発的に運動しないとどんどん太って不健康になります。
運動不足になるとメンタルの悪化や学習能力の低下が引き起こされてしまうので注意が必要だと思いました。
課題が多くなる
中間試験や期末試験がオンラインだとなかなかできないことがあり、その結果、評価をするために必然的に課題が多くなります。
今は家に引きこもってヒーヒー言いながら課題に取り組んでいます。
課題が多くなるとストレスなのでメンタルの悪化にもつながりますね笑
アプリがうまく機能しない時がある
オンライン授業をするシステムがダウンしたり、不具合が生じたりということがあると思います。
今の所自分はシステムがダウンするほどの大規模なものはありませんが、音が聞こえなかったりとかの小規模なものは何回もありました。
サボるのが容易
講義形式の授業であれば、講義に参加だけして他のことをしていてもバレません。
普通の授業であればそれができませんが、オンラインであればできます。笑
自分を自制できないとこれはデメリットになります。
人との交流が少なくなる
コロナの影響でずっと家にいたので人と会う機会は極端に減りました。
誰かとコミュニケーションをとれないのはメンタルにも悪影響があるかな?と思いました。
まとめ
ざっとここまでメリット、デメリットを書き出していったのですが、自分的には6、4くらいでオンライン授業がいいかなと思いました。
ただ、満員電車がないのであれば逆です。笑
それくらい満員電車苦手です。笑
一限減らそっ